保育参加
- 2014/01/31
1月も最終日。気が付いたら全然アップしてなかったー。って言うのも、(ハマ夫のデジカメが壊れたので)myデジカメをハマ夫に貸していることもあり、外出時もデジカメを持ち歩かないことがしばしば。で、写真を撮らなくなる→ブログもアップしなくなる…な感じで。褒められると「えっへん!」と言い、胸を張るほーさん。その姿が可愛くてたまらん。最近母がちょっとした弱音を吐くと(ま、そんなときもある。笑)「大丈夫じゃない?...
スムージー生活、はじめました!
- 2014/01/23
巷でスムージーという言葉を聞くようになって早数年。(←かなり昔からあったの?)少し前までは「スムージー?ふーん」と他人事のように思っていたのだけど。長い付き合いをしている頑固すぎる便P体質が、お薬に頼らず少しでも改善できれば…と何かにすがりたい気持ちで、突然スムージー生活を始めてしまいまして。いつもの思い立ったら即日発進ね。まずはジューサーが必要!ってことであれこれ物色開始。とにかく場所を取らない&...
14 伊豆でもやっぱり恐竜三昧02
- 2014/01/15

『旅の想い出綴り-静岡・伊豆への旅(14/01/04~05)』5(日)早朝からひとり温泉に行き温まる。のんびりいい気持ちだったな~。バイキングの朝食を摂り、お部屋でゆっくりくつろいだ後チェックアウト。まず最初に向かった先は「伊豆・三津シーパラダイス」。...
小松菜取り
- 2014/01/14
先週末保育園の幼児組3クラスで小松菜取りに出掛け、持参した買い物袋(大)いっぱいの小松菜をお土産に持って帰ってきてくれた。秋のさつまいも取りに続いての収穫体験。その日から連日、母は張り切って小松菜料理を。・厚揚げと豚肉炒め・おひたし・卵スープ・ベーコンとしめじのパスタ・卵とじ1品ずつに大量使いして残るはあと2株。さて今日は何を作ろう。...
14 伊豆でもやっぱり恐竜三昧01
- 2014/01/09

『旅の想い出綴り-静岡・伊豆への旅(14/01/04~05)』今年も自宅でのんびりな年末年始を過ごしましょうよ♪な感じだったのだけど、やっぱり少しはどこか出掛けたいよね?とクリスマスが終わったくらいに宿探しを始める。今年はハマ車がスタッドレスを履いていないので、行き先は雪のないところ。3、4日で2泊して~のつもりであれこれ検討するも、泊まりたいと思う宿はどこもいっぱいかキャンセル待ち、もしくは通常よりさらに跳ね...
1月ドラマ
- 2014/01/08
テレビのドラマや番組で手術シーンや女医さんが映ると、「あっ、大門未知子だー!」と言うほーさん。母が録画してまで見ていたドクターXの影響ね。汗1月始まりのドラマでは、角田さん原作のNHK火10「紙の月」これ要チェックね。早速初回を見たけど、なかなか良かったかな。原作も読みたいなぁ、早く文庫になって欲しい。あと気になるのは医龍4。今までのシリーズはチラリ程度しか見たことないけど、今回は我らの和枝姉さん、緑子さ...
お節と初詣
- 2014/01/08

1月1日(水 元旦)目覚めたら8時ちょい過ぎ。ほーさんもいつもより寝るのが遅かったこともあり「朝だよコール」で起こされることなく、この時間まで爆睡。いつぶりだろう?幸せすぎるー前日から用意しておいた(食材を並べただけの)なんちゃってお節に、お雑煮、ブリの照り焼き、筑前煮を準備。過去2年は注文したお節でハマ家にしては豪華な食卓になっていたけど、結局はハマ夫しか食べないし、「(このなんちゃってな感じので)...
12月の振り返り記録
- 2014/01/07

12月の三連休からの振り返り。12/22(日)保育園で0歳、1歳クラスでお世話になった先生の結婚式へ。残念ながら2歳児クラスに進級する春に先生は退園されたので、先生のお名前を言っても「だれ~?」と言われてしまう状況だったけど、説明すると「わーい、○○先生の結婚式いくー!」とかなり張り切っていた。花を1輪ずつ用意し、それぞれ子どもたちに渡してもらう→最後にまとめて花束にしよう!というプラン。屋外で執り行われる神前...
好きこそ物の…
- 2014/01/06

『好きこそ物の上手あれ』って言葉の意味は「自分の好きなことは、いろいろ熱心に工夫をするのでますます上手になるということ」ってことらしいので、例えるのに間違いではないと思うけど、好きなもの・興味があるものに対して、とことんのめり込んで学ぼうとする性格らしいほーさん。まさにこのことわざがぴったり。ほーさんの「好き・興味がある」ことは、言わずと知れた「恐竜」。これに関しては普段からちょっとした不思議や問...
2014年、あけおめです!
- 2014/01/01
紅白を最後までじっくり堪能し、カウントダウンまであと数分だけ(録画している)ガキの使いを見ようと4チャンを付けていたら…オイルまみれの庄司の姿を見てる間に、年越ししていたという事実…。自分のうっかり具合にがっかりし過ぎた2014年の幕開け。ハマ夫に「明けたね!」と言われてはっ!と気付き、慌てて年始の挨拶を。そんなこんなですが、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします!...